• HOME
  • センター長ご挨拶
  • センターのご紹介
  • 相談内容
  • アクティビティ
  • お知らせ
  • その他メニュー

    よくあるご質問

    アクセス

    お申し込み

    時間と料金

  • 神戸学院大学 心理学部

神戸学院大学

心理臨床カウンセリングセンター

  • 神戸学院大学 心理学部
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • お申し込み
  • 時間と料金
  • HOME
  • センター長ご挨拶
  • センターのご紹介
  • 相談内容
  • アクティビティ
  • お知らせ
078-974-4791(平日 9:00-11:45|12:45-17:30)
TEL

センターフォーラム

  • HOME
  • アクティビティ:センターフォーラム
  • 重要な過去経験を言語化するーナラティヴ・アプローチとしてのライフストーリー・レビューー

重要な過去経験を言語化するーナラティヴ・アプローチとしてのライフストーリー・レビューー

日時 2025年8月2日(土) 13:00~15:00
場所 オンライン(Zoom)

2025年度心理臨床カウンセリングセンター主催フォーラム『重要な過去経験を言語化する-ナラティヴ・アプローチとしての「ライフストーリー・レビュー」-』を8月2日(土)にオンライン(Zoom)にて開催いたしました。

■シンポジスト

高松 里(一般社団法人ライフストーリー・バンク共同代表 臨床心理士・公認心理師)

司会:土井 晶子(神戸学院大学心理学部教授/心理臨床カウンセリングセンター長)

挨拶:石﨑 淳一(神戸学院大学心理学部教授/神戸学院大学大学院心理学研究科長)

高松里先生は、九州大学留学生センターで教員・カウンセラーとして留学生の方々のカウンセリングに携わってこられました。
現在は、一般社団法人ライフストーリー・バンクの共同代表として、一人一人のライフストーリーを小冊子としてまとめることを通して、それまで世に出ることがなかった人々の大切なストーリーが語られ、さらに別の人のストーリーが刺激される、というコミュニティの形成につながる活動などをされています。

高松先生には、『重要な過去経験を言語化する―ナラティヴ・アプローチとしての「ライフストーリー・レビュー」-』
というテーマで、経験の言語化を促進する聴き方としてのライフストーリー・レビューについてお話いただきました。
高松先生自身のご経験やライフストーリー・レビューのデモンストレーションも盛り込まれた内容で、参加された方々からもたくさんの質問、意見が出ました。
語り手のストーリーを聴くことで聴き手のストーリーが刺激を受け、参加された方々のストーリーが広がっていくような時間となりました。

一覧へ戻る
心理臨床カウンセリングセンター

〒651-2180 神戸市西区伊川谷町有瀬518
Tel:078(974)4791

神戸学院大学 心理学部 | プライバシーポリシー

CopyRight © KOBE GAKUIN UNIVERSITY. All Rights Reserved.