• HOME
  • センター長ご挨拶
  • センターのご紹介
  • 相談内容
  • アクティビティ
  • お知らせ
  • その他メニュー

    よくあるご質問

    アクセス

    お申し込み

    時間と料金

  • 神戸学院大学 心理学部

神戸学院大学

心理臨床カウンセリングセンター

  • 神戸学院大学 心理学部
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • お申し込み
  • 時間と料金
  • HOME
  • センター長ご挨拶
  • センターのご紹介
  • 相談内容
  • アクティビティ
  • お知らせ
078-974-4791(平日 9:00-11:45|12:45-17:30)
TEL

センターフォーラム

  • HOME
  • アクティビティ:センターフォーラム
  • “公認心理師”という心理専門職の養成について考える

“公認心理師”という心理専門職の養成について考える

日時 2017年12月16日(土) 15:00~16:30
場所 神戸学院大学有瀬キャンパス14号館6階大実験実習室1

今回のフォーラムは、2017年9月に施行された公認心理師法を受けて、今の日本社会が抱える「こころの健康」に関わるさまざまな課題を知り、その中で今後の心理専門職はどうあるべきか、さらに心理専門職を養成するためには、どのような教育が必要かについて、議論を行いました。
話題提供は、精神科医で臨床心理士でもある本学の三和千德教授、心理臨床家で大学の教育者・研究者である本学の村山恭朗准教授、当センターのスタッフで臨床心理士の三木詩織さんの3人が行い、自由な意見が交わされました。
大学院進学を志望している学生などが多数集まり、「現場の声が聞けて良かった」といった感想があり、心理職の役割を知る良い機会となりました。

■発表者
三和 千德(人文学部人間心理学科 教授)
村山 恭朗(人文学部人間心理学科 准教授)
三木 詩織(心理臨床カウンセリングセンター インテークワーカー)

“公認心理師”という心理専門職の養成について考える

“公認心理師”という心理専門職の養成について考える

一覧へ戻る
心理臨床カウンセリングセンター

〒651-2180 神戸市西区伊川谷町有瀬518
Tel:078(974)4791

神戸学院大学 心理学部 | プライバシーポリシー

CopyRight © KOBE GAKUIN UNIVERSITY. All Rights Reserved.