• HOME
  • センター長ご挨拶
  • センターのご紹介
  • 相談内容
  • アクティビティ
  • お知らせ
  • その他メニュー

    よくあるご質問

    アクセス

    お申し込み

    時間と料金

  • 神戸学院大学 心理学部

神戸学院大学

心理臨床カウンセリングセンター

  • 神戸学院大学 心理学部
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • お申し込み
  • 時間と料金
  • HOME
  • センター長ご挨拶
  • センターのご紹介
  • 相談内容
  • アクティビティ
  • お知らせ
078-974-4791(平日 9:00-11:45|12:45-17:30)
TEL

センターフォーラム

  • HOME
  • アクティビティ:センターフォーラム
  • 子どもの成長と親の役割 III -学校・地域・家庭における子育て支援-

子どもの成長と親の役割 III -学校・地域・家庭における子育て支援-

日時 2012年2月29日(水)13:00~14:45
場所 神戸学院大学有瀬キャンパス14号館心理学大実験実習室1

心理臨床カウンセリングセンターでは、センター開設以来、子どもの成長と親の役割のテーマでフォーラムを続けている。その3回目となる子育てフォーラムを開催した。

■講 師
岡山県倉敷市立船穂中学校養護教諭      横溝 妙子
親とこころのエンパワメント研究所代表    馬見塚 珠生
京都文教大学臨床心理学部准教授       三林 真弓
神戸学院大学人文学部准教授         前田 志壽代
神戸学院大学人文学部教授          日髙 正宏

今回のフォーラムでは、子育て支援にかかわる様々な領域の先生方を招き、先生方の地域での取り組みに関する講演が行われた、参加者からは発達障害のある子どもとのかかわり方や産後うつなどの質問があり、子育てのなかでの親の役割や親の不安について活発な議論が交わされた。

子どもの成長と親の役割 III -学校・地域・家庭における子育て支援-

一覧へ戻る
心理臨床カウンセリングセンター

〒651-2180 神戸市西区伊川谷町有瀬518
Tel:078(974)4791

神戸学院大学 心理学部 | プライバシーポリシー

CopyRight © KOBE GAKUIN UNIVERSITY. All Rights Reserved.